CreativeのZEN MicroPhotoで定額制のナップスターを使用中。軽くレビューなど。
あの猫のマークが嫌い
CDを買って、PCで音楽ファイルに変換して、MP3プレーヤー(ZEN MicroPhoto - The Creative Online Store)にファイルを転送するってこの一連の作業もめんどくさくなってきて、せめてネットで音楽ファイルを買ってしまえば、少しは楽になるかなと。
で、浮上してきたのがナップスターの定額制。
以前検討したときはナップスターのアプリがOSをXPじゃなきゃだめだったので、見送ったのですが、今は2000とXPのデュアルブートにしたので、ナップスターを使ってみた。
定額制音楽ダウンロード・音楽配信サービス - Napster Japan
ヘッドホンをした猫のマークは嫌いです。
専用アプリ
まずはナップスターにアカウントを作る、選択したコースはPCでもMP3プレーヤーでも聞き放題、ダウンロードし放題の「Napster To Go」。
3つのコースの違い|定額制音楽配信サービス ナップスタージャパン
通常は7日間のトライアル期間。Creativeの製品なら、クーポンコードを入力して14日間のトライアル期間
Japan.Creative.com - Napster Promo Page
アカウント作ったら、専用アプリをダウンロードしてインストール。
このアプリが、使い勝手が微妙。タブ式ブラウザーになれていると、タブ機能が欲しいところ。複数のアーティストの情報を見るときに、非常に不便。
このアプリで、アーティストや楽曲の検索ができ、曲を聞くことができる。
PCにダウンロードもできるし、PCにダウンロードせずに直接ZENにダウンロードできる。
これは便利。
どんな曲があるのか
まず、和物はほとんどない。ヒットチャートにでてくるようなアーティストはない。
洋物狙いなのでその辺はいいのだが、洋物も新曲は少ない。
どちらの場合も、個別に購入することにより聞く・ダウンロードすることは可能。
でも、2004年くらいのアルバムならダウンロードできるので、聞き逃してたもの、気になっていたけど購入までいたらなかったアルバムなどをダウンロードしてます。
CDを買うと1ヶ月くらいはそのCDを聞いていたので、1度アルバムをダウンロードすれば1ヶ月は持つのですが、あまりにも簡単に1つのアルバムをダウンロードできるので、聞く時間が足りないというか、あまりダウンロードしないようにしている今日この頃。
1980円は安い!
同期が必要
ある日突然、ZENで曲が聞けなくなった。元がCDのファイルは聞けるがナップスターからダウンロードした曲が聞けない。
PCにZENを繋げて、専用アプリで”同期”ということをやらないといけないようだ。
ようは、ライセンスの更新。ということは、ナップスターを解約すると、ダウンロードした曲は聞けなくなるようだ。
その他の機能
他のユーザーとコミニケーションできる(まだ使ったことは無い)。
プレイリスト。タワレコの人とか、アーティストがお勧めの曲を選んだプレイリストを聞ける。まあ、まずまずの機能です。
チャンネル。例えばマドンナ・チャンネルを選ぶとマドンナの曲をランダムに再生してくれる機能。ダウンロードできない曲も再生される。たまに使いますね。
ミュージックライフ
最近のPCでの音楽の楽しみ方は、大きく2つの方法から選択している。
ナップスターのプレイリストとチャンネルと、
そしてLast.fmです。
聞きたい曲やアーティストが絞れるときはナップスター。
もっと大きいジャンルでのくくりで聞きたい場合はLast.fm(英語版)。
気に入った曲はナップスターでZENにダウンロード、外出するときはZENを持ち出して通勤の車の中、サッカー観戦の電車の中、ジムでトレーニングしながら音楽が聴いているという充実のミュージックライフを過ごしてます。
最近のコメント